Since 1929
The Asahi Building History
90年のあしあと。
1935年(昭和10年)の中之島
1929
株式会社朝日ビルディング 中之島で誕生
1930
東京朝日ビルの営業を開始
1931
横浜朝日ビル、大阪朝日ビル竣工
Episode 1
大阪朝日ビル
朝日新聞社の創刊50周年を記念して1929年に創業した当社は、最初期から先進性を主軸に据えた建築に携わってきました。代表的なものが、1931年に完成した大阪朝日ビルです。これまでの建築とは異なり、一切の装飾を排して幾何学な線だけで構成したシャープなデザインや金属を外装に用いた大胆な素材の使い方。
そして、当時の法律で定められていたビルの高さ31mも特例によって突破。屋上には、アイススケート場や航空標識調を設け、オフィスビル機能だけではなく、最上階の10階には「レストラン・アラスカ」が入るなど、誰もが憧れる都会のライフスタイルを発信する場所だったのです。当時、関西を代表する建築家の方から「日本中で最もセンセーショナルな建物」と評されるほどで、再開発による建て替え工事が行われるまでの約80年間、その前衛的でモダンなデザインは色褪せることなく大阪の人々や街に強い存在感を示し続けました。
1935
京都朝日会館、名古屋朝日会館竣工
1946
神戸ABC(映画館)の営業を開始
1952
アサヒ・アリーナ(アイススケート場)の
営業を開始
1953
神戸朝日ビルの営業を開始
(平和不動産より賃借/神戸ABCは閉鎖)
1955
福岡朝日会館竣工
1956
アサヒ・アリーナを閉鎖し、
新朝日ビルの建設に着工
1958
新朝日ビル竣工、フェスティバルホール開業、
広島朝日ビル竣工
Episode 2
新朝日ビル
昭和30〜40年代、当社は昭和の建築物を代表する2大プロジェクトを手がけました。1つは、1958年完成の新朝日ビル。
地上45m、屋上のアンテナを含めると100mを超える日本最大規模を誇るビルで、オフィス、ホテル、店舗、放送局などを備え「超マンモスビル」と呼ばれたほど。まるで、ひとつの都市を築くようなスケール感で、その後に当社が歩む「とし」を築く基点となるようなプロジェクトだったのです。
1964
東京朝日ビルの改築完了
1965
中之島地下街竣工
1968
朝日新聞ビル竣工
Episode 3
朝日新聞ビル
新朝日ビル誕生から10年の時を経て、1968年に完成した朝日新聞ビルも昭和を代表するプロジェクトでした。1日たりとも新聞の発行を止めず、完成させる必要がありました。
このため、完成に約6年もの期間を要するほど、さまざまな困難が待ち受けていました。軟弱な地盤の地下工事や新聞発行を止めないための段階的な工事。特に象徴的なのが、ビルの南北を貫通する高速道路でした。
ビル工事と同時期に、大阪国際空港(当時)へ続く道路を通す計画があり、この両方を満足させるために、ビルの中に道路を通す前代未聞の合体案を実現させたのです。これは、中之島で「とし」を築き、中之島で歴史を刻むことにこだわり、社会貢献を実現した記念すべきプロジェクトでした。
1970
東京銀座第二朝日ビルディング、
福岡朝日ビル竣工
1972
京都朝日ビル竣工
1975
京都朝日会館の改築完了、
横浜朝日会館竣工
1976
福岡朝日会館の改築完了
1980
蒲田朝日ビル竣工
1985
神戸朝日ビルの敷地・建物を買収
1987
金沢朝日ビル竣工
1988
名古屋朝日会館竣工、
AMMNAT総合管理業務受託
1989
和歌山朝日ビル竣工
1990
クリスタルタワー開業
1993
長崎朝日ビル竣工
1994
神戸朝日ビル竣工
1999
リーガグランドホテルの経営権取得
2000
リーガグランドホテル
リニューアルオープン
2007
『大阪中之島プロジェクト』発表
2008
リーガグランドホテル 営業終了(3月)、
朝日放送新社屋のPM受託(4月)
2010
福岡朝日ビル(株)と合併
2011
リバーウォーク北九州高層棟
管理運営業務受託
2012
中之島フェスティバルタワー竣工、
フェスティバルプラザ開業
2013
新生・フェスティバルホール開業
2017
中之島フェスティバルタワー・ウエスト竣工、
東京銀座朝日ビルディング竣工、
札幌支店開設(11月)
2018
札幌ANビル、さっぽろ創世スクエアの
管理運営業務受託
2021
朝日新聞社築地本館・新館貸室部分、
浜離宮朝日ホール、
有楽町朝日ホールの管理運営業務受託
Episode 4
中之島フェスティバルタワー/中之島フェスティバルタワー・ウエスト
これまでに中之島という場所で、時代を切り拓く革新的なビルを次々と生み出してきた当社。その歴史を踏まえた上で、新たな価値を次代へとつなぐ、集大成のような超高層ツインタワービルを完成させました。
中之島フェスティバルタワー(2012年)と、中之島フェスティバルタワー・ウエスト(2017年)。高さ200mの新ランドマークはツインタワーとして日本で最も高いビルで、1万人以上の人が働き、食文化や芸術、ライフスタイルの発信基地となる街、フェスティバルシティとして新たな歴史をスタートさせています。
また、建設面においても新たな技術が投入され、2,700名を収容するフェスティバルホールの真上に、建物全体で200mにも届く高層オフィスをのせた特殊なメガトラスが特長。
50年100年と輝き続けるように、耐震性能は最高のSグレード、天井高を3mとして照明にはLEDを全面採用するなど高いグレードを設定しました。中之島で新聞の発行だけに留まらず、「ひと・とし・くらし」にも根ざした拠点でもあった朝日建築の使命を引き継ぎ、創業から100年目へと向かうため、当社にとって大きな意味を持つのがこのツインタワーなのです。
あしあとの、あとに。
2019年4月。朝日ビルディングは新たな一歩を踏み出します。
創業90年目を超えて、100年目へ向かうための新体制に。
2019
新体制START
創業から90年目を迎える節目の年に、
朝日ビルディングはこれまでの歩みをしっかりと踏まえ、
新体制で100年目へ向かう新たな一歩を踏み出します。
1929年、朝日新聞社の創刊50周年を記念して、朝日新聞社本社ビルの管理・運営を担う会社として、当社は中之島に誕生しました。以来、大阪をはじめとして、東京、札幌、名古屋、京都、神戸、広島、福岡など全国の主要な都市で、ビルを通して人や都市や暮らしによりそう企業として歩みを進めてまいりました。
この長きにわたる歩みのなかで、創業から90年を数える節目の年に、すべての事業とすべての社員とともに、新たな法人となる新生「朝日ビルディング」で、新たな一歩を踏み出します。朝日新聞グループ不動産事業の中核企業として、朝日新聞グループが保有する不動産のマネジメント事業を通じて、様々な顧客に対して、より高い付加価値を提供するソリューション型プロパティマネジメントを展開しながら、朝日新聞社と一体となって、大型プロジェクトや再開発事業にも取り組んでいきます。
90年もの伝統と歴史を引き継ぎながら、さらなる発展を目指し、当社は次の100年目へ向かって歩んでいきます。
100
新たな100年を。
2029